現在地:JATAホーム > JATAについて > 社会貢献活動 > 環境保全活動 > 大山の一斉清掃およびセイタカアワダチソウ駆除活動実施報告
大山の一斉清掃およびセイタカアワダチソウ駆除活動実施報告
(1)実施日 | 平成25年10月20日(日) |
---|---|
(2)実施場所 | 大山国立公園(鳥取県西伯郡大山町) |
(3)参加者 | 27名(本部・事務局4名+23名) |
(4)協力 | 大山の美化を推進する会(総勢750名の参加) |
(5)活動内容 | オリエンテーション・作業説明の後、 セイタカアワダチソウ抜取り。 乾先生によるセイタカアワダチソウについての説明(10分)。 〔セイタカアワダチソウの特徴〕北米原産の外来種で戦後日本急速に生息は広まった大型多年生草本。地下に栄養分を貯蔵しており再生力が強い。根から特殊な化学物質を出し、周囲の植物の生育を制御し群落を形成しやすい。(手袋・ごみ袋はJTから提供) |
(6)スケジュール |
|
(7)参加者の感想 |
|
(8)その他情報及び反省点 |
|
駆除方法について指導を受ける