現在地:JATAホーム > JATAについて > 社会貢献活動 > 環境保全活動 > 志賀神社界隈の竹伐採および外来種植物駆除実施報告
(1)実施日 |
平成25年11月9日(土) |
(2)実施場所 |
志賀島潮見公園・しかのしましおみこうえん(福岡市東区志賀島) |
(3)参加者 |
22名+2名事務局=計24名 |
(4)協力 |
NPO グリ−ンシティ福岡 |
(5)活動内容 |
- 志賀島志賀神社前にてオリエンテーション・作業説明の後、 セイタカアワダチソウ抜取り(6000本)。野バラ300株。かずら・蔓
40kgの除去作業を行なう。当初はセイタカアワダチソウだけの除去予定であったが、実際の現場は、野バラやかずら・蔦・竹等が入り乱れており、以前は手入れされていたであろうと思う場所も、荒れ果てた状態であった。市道があるが、車で通過するにも困難な状況であった場所を整備した。
|
(6)スケジュール |
- 09:00
- 天神・日銀前から貸し切りバスで出発、途中のJR千早駅前で合流者5名ピックアップ
- 09:50〜10:20
- オリエンテーション
・セイタカアワダチソウの性質と分布状況の推移
・野バラ除去についての注意事項説明など
- 10:30〜12:10
- セイタカアワダチソウ・野バラ・竹・かずら・蔦等駆除活動
- 12:10〜12:20
- 全体のまとめと記念撮影
昼食箇所へバス移動
- 12:30〜14:20
- 国民休暇村・志賀島での昼食および入浴休憩
- 15:40
- 天神日銀前到着後に解散
|
(7)参加者の感想 |
- *是非、来年も参加したい。今回の活動を社内でも広げたい。
- *短時間の作業でしたが見違える程、きれいなり驚いた。
- *植物を抜く作業は思ったより大変だったが汗をかきながら自然を守る事の大切さを、身をもって感じる事が出来て良かった。
- *外来種が日本にこんなに、はびこって、日本の自然・森林を駄目にして行くかと思うと今やらなければならない事がたくさんある事を痛切に感じた。
- *今後、NPO法人や、我々のような業界団体のボランティアが協力出来れば、九州の自然の景観が守られると思う。JATAの今後の活動の広がりにも期待したい。
- *訪日外国人向けエコツアーも良いと思った。
- *「観光と環境」を意識した活動に参加出来、今後も参加したい。
- *駆除した後、大量に山積みされた雑草を見て成果を感じた!
- *環境保全や観光素材保全に通じる活動であり、有意義なものだった。
|
(8)その他情報 |
- 「セイタカアワダチソウ」は、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すため、駆除する事となった。
|


道具の使い方や持ち方等の指導を受ける
このページの先頭へ戻る