現在地:JATAホーム > JATAについて > 社会貢献活動 > 環境保全活動 > 平成25年度 環境保全活動(外来種駆除等) 実施報告
平成25年度 環境保全活動(外来種駆除等) 実施報告
平成25年11月22日
当協会の社会貢献委員会・環境対策部会では、観光と環境の両立の実現に向けて、自然を観光資源としている観光地に赴き、環境保全活動(富士山の清掃活動など)を行ってきましたが、今年度は活動の場を広げ全国各地において近年外来生物が在来種等への深刻な影響を与えている現状を把握するとともに自然環境や生物多様性についての理解を深め、環境保全を目的として下記のとおり外来植物等駆除活動等を実施しました。
地区/ 実施日 |
実施箇所/ 協力団体 |
活動内容 | 参加者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 北海道 | 北海道苫小牧市(ウトナイ湖) | オオアワダチソウの抜取り (約8830本) |
31名 |
6月29日(土) | 日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ | |||
2 | 東北 | 宮城県伊豆沼鳥獣保護区 | オオハンゴンソウの抜取り (約1000本) |
31名 |
7月6日(土) | 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 | |||
3 | 関東 | 山梨県富士河口湖町西湖 | オオキンケイギクの抜取り (約6500本) |
30名 |
10月5日(土) | 富士山クラブ | |||
4 | 中部 | 愛知県名古屋市港区、海部郡飛島村 | 藤前干潟での生物の観察 およびクリーン大作戦 (ゴミ300袋以上) |
31名 |
11月16日(土) | NPO法人 藤前干潟を守る会 | |||
5 | 関西 | 兵庫県淡路島 | ナルトサワギクの抜取り (約1000株) |
19名 |
9月7日(土) | 兵庫県立大学大学院、ひょうご環境創造協会、 国立淡路青少年交流の家 |
|||
6 | 中四国 | 鳥取県大山町大山 | セイタカアワダチソウの抜取り (約6500本) |
27名 |
10月20日(日) | 大山の美化を推進する会 | |||
7 | 九州 | 福岡県福岡市東区志賀島 | セイタカアワダチソウ等の抜取り (6000本) |
24名 |
11月9日(土) | NPO グリ−ンシティ福岡 | |||
8 | 沖縄 | 沖縄県読谷村 | さんごの苗付体験 | 26名 |
7月6日(土) | 海の種 Gala青い海 | |||
参加者合計 219名 |
※各地区の詳細な実施報告は地区名をクリックするとご覧いただけます。
【活動にご協力いただいた団体等について】
実施箇所の選定にかかる情報提供については環境省自然環境局、ならびに各地方環境事務所のご協力をいただき、駆除活動に関するオリエンテーションや指導については上記団体よりご協力をいただきました。
【参考】環境省資料
本件に関するお問い合せ
JATA事務局 総務部
電話:03-3592-1271 / FAX:03-3592-1268 / E-mail:
somu@jata-net.or.jp