5月号インデックス特集│旅の力│JATA NOWCave de JATA添乗員のための旅行医学バックナンバー
   JATA NOW
P6 【旅の力】

 欧米諸国では子どもをサマーキャンプに参加させることが家庭教育の一環であり、アメリカ東海岸地域では10人中7人、西海岸地域では10人中3〜4人の子どもが参加しているといわれています。協調性や自信、リーダーシップを養うことを目的として、普段体験できないアウドドアやアートを組み込んだプログラムを軸に、7〜18歳のさまざまな年齢や国籍の子どもが協力し合い、一緒の時を過ごすものです。参加希望者は、世界のサマーキャンププログラムを調査・評価し、情報を提供する団体を通して申し込みます。
 そのうちのひとつ、キャンプ・エキスパートの日本代表・坪谷良さんは、「子どもに自信をつけさせるには、サマーキャンプがうってつけ」と勧めます。坪谷さん自身も中学と高校時代に2度、アメリカのサマーキャンプに参加した経験者。そのときに得たものは大きく、もっと多くの人に体験してほしいと言います。坪谷さんがサマーキャンプのコンサルティングを開始して今年で2年目ですが、問い合わせは徐々に増え、子どもの自立を期待する親のほか、インターナショナルスクールに通う子どもの親、ときには子どもから「面白そうだから」といって直接問い合わせのメールをもらうこともあるとのこと。日本から参加を希望する場合、アートやダンスを集中して行うような特定のプログラムを希望しない限り、アメリカらしい大自然と文化を体験できるトラディショナル・サマーキャンプを勧めています。

 海外サマーキャンププログラムの期間は2〜4週間と、日本で行われるキャンププログラムに比べると長く、プログラムがスタートすると携帯電話など電子機器の使用を禁止するキャンプ場もあります。アメリカのサマーキャンプでは、プログラムに参加する子どもの約3割は、台湾、韓国、スウェーデンなどアメリカ以外のさまざまな国から集まります。「参加にあたって、子どもの英語能力を心配する親御さんがいますが、必要なのは語学力よりコミュニケーション能力。アメリカの子どもはとりあえず前へ前へ出てアピールします。ジェスチャーや単語だけでも何か伝えようとする姿勢が大切です。積極的に出ないと雑用係りになってしまいます(笑)」と坪谷さんは自分自身の体験を振り返ります。ホームシックにかかる子どももいるようですが、そこはきちんとキャンプ場スタッフがケアします。ホームシックになったからといって、事ある度に連絡をしてきたりはしません。
 子どもは親元から離れ、同じ世代のさまざまな国籍の人と付き合うことで成長し、そこで得た経験は大きな自信へと繋がっているようです。

 日本人にとって海外サマーキャンプはまだハードルの高い部分があります。まず、アメリカの夏休みが6〜7月に対して、日本の夏休みは7〜8月とタイミングが異なる点。また、参加料の早期申込割引をねらって、現地の人は1年前ぐらいからプログラムの内容を調べ、予約を始めます。一方、日本では、問い合わせが増えるのが4〜5月頃と参加予定日までの期間が短く、希望のプログラムがすでに満員になっていることがあります。「早期予約は割安なうえ、人気のプログラムに参加できる確率が高く一石二鳥です。今後はキャンプの情報とともに、こういったノウハウも提供していきたい」と坪谷さんは語ります。
 参加したほとんどの子どもがリピーターになるほど、そこで得た経験が財産になるサマーキャンプ。生きた英語を体得できるのはもちろん、グローバル化が進む社会の中で“自信”を得ることは、これからの日本人にもっとも必要な要素なのかもしれません。 

 
アウトドア系のキャンプは言葉よりも
コミュニケーション能力やチャレンジ精神が重要


さまざまな年代、国籍の人との交流が
子どもの成長を促す


プログラムによってテント宿泊もあれば、
立派な宿泊施設を備えたものもある




海外サマーキャンプ専門コンサルティング
『キャンプ・エキスパート』
http://www.summer-camp.jp


  JATA NOW

5月号インデックス特集│旅の力│JATA NOWCave de JATA添乗員のための旅行医学バックナンバー

Copyright (c) 2012 Japan Association of Travel Agents. All right reserved.