現在地:JATAホーム > 会員・旅行業のみなさまへ > TOPICS > 2017年 > “森林資源を活用した観光”推進に向けたマッチング・セミナーの開催について
TOPICS | “森林資源を活用した観光”推進に向けた |
---|
2017年11月27日
農山村地域と観光関連業者等とのネットワークづくりに向けて、農林水産省講堂において、標記セミナーが開催されますので、ご案内致します。
“森林資源を活用した観光”推進に向けたマッチング・セミナー
〜最前線の5つの実践事例や約20のエキスパートが勢揃い!〜
【日時】 12月15日(金) 10:30〜16:40 【場所】 農林水産省 講堂
【URL】 http://mori-zukuri.jp/kanko_1215
国土の約7割が豊かな森林を有する世界第2位の森林国である日本。
北から南まで多様性のある美しい森林や、暮らしと繋がる里山など、豊かな自然と文化が育まれてきた農山村地域は、今や、海外の旅行者
も憧れる重要な観光資源です。
こうしたことから、近年の新たな自然との共生を志向するライフスタイル等に合わせて、新たに森林空間を多角的に活用した観光・交流等を通して森づくり・木づかいを活性化させたり、地方創生に繋ぐ取組が全国ではじまっています。
そこで、新たな観光の潮流や農林水産省が促進する「農泊」等の支援事業から、新たな森林を活用した観光・交流等の先導的な事例紹介、そして約20の観光分野のエキスパートが勢揃いして、多彩なソリューションの紹介とグループ・個別相談等が行えるマッチング・セミナを開催します。
是非とも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■ 募集概要
【主 催】 | 林野庁 |
---|---|
【日 時】 | 平成29年12月15日(金) 10:30〜16:40 |
【会 場】 | 「農林水産省」7F 講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1) |
【交 通】 | 東京メトロ各線「霞ヶ関」駅 A7出口よりすぐ |
【参加費】 | 無料 |
【定 員】 | 200名 (定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申込下さい) |
■ プログラム(タイトルは仮題)
- ○ 概要説明「森林景観を活かした観光資源の創出にかかる取組」(林野庁)
- ○ 基調報告「観光・交流の状況の全体像等」(観光庁)
- ○ 事例報告
- (1)「「体験価値」を高めるリノベーションとプログラム開発の新展開」((株)ピカ)
- (2)「観光から移住につなぐ、「森とともに暮らす」リゾートタウンづくり」((株)東急リゾートサービス)
- (3)女性目線のプログラム開発&ICTを活用したプロモーション戦略((一社)はこねのもりコンソーシアムジャパン)
- (4)企業・医療保険者等と連携した森林セラピーの新展開(しなの町Woods-Life Community・全国健康保険協会)
- (5)世界最大手の民泊サイト・Airbnbが「吉野杉の家」を創った意味(Airbnb Japan)
- ○ 総括報告「新時代の森林を活用した観光・交流産業のあり方」
(宮林 茂幸/東京農業大学 地域創生学科 教授) - ○ ショート・プレゼンテーション
- (1)観光関係事業者
(JTBコーポレートセールス、阪急交通社、日本旅行、近畿日本ツーリスト、ジェイアール東日本企画、アソビュー、VELTRA、スペースキー、Fun JapanCommunications ほか) - (2)プログラム関係事業者
(森林セラピーソサエティ、日本エコツーリズム協会、日本クアオルト研究機構、パシフィックネットワーク(フォレストアドベンチャー)、ロングトレイル協会 ほか) - (3)コンサルタント等
(楽天、リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター、日本交通公社、さとゆめ ほか)
- (1)観光関係事業者
- ○ グループ相談会
- ○ パネル展示・パンフレット配布・個別相談会
■ 詳細・お問合せ等
《セミナーの詳細/申込フォーム》
http://mori-zukuri.jp/kanko_1215
《お問合せ先》
(公社)国土緑化推進機構(担当:政策企画部 冨永・木俣)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館5階
TEL : 03-3262-8437 FAX : 03-3264-3974
E-mail : fore-sapo@green.or.jp