現在地:JATAホーム > JATAについて > 社会貢献活動 > 環境基金 > JATAの森プロジェクト > 「JATAの森」下草刈り 実施報告
「JATAの森」下草刈り 実施報告
平成22年7月5日
6月26日(土)、埼玉県長瀞町宝登山で「JATAの森」下草刈りを実施しました。当日は、JATA会員会社の社員・家族、地元関係者等、総勢約100名が参加し、1ヘクタールに及ぶ「JATAの森」に繁った下草を全員で約1時間かけて刈りました。天候は曇りで、時折小雨が降る絶好の「作業日和」に恵まれたこともあり、予定よりも早く作業が完了し、草刈り後は温泉に入り、秩父路の蒸気機関車“PALEO EXPRESS”に乗車する等、参加者は長瀞の観光も満喫し、充実した一日を過ごしました。
昨年植えた苗木も順調に根付いており、将来、豊な森になることを楽しみにさせる1日となりました。
1.実施日時
平成22年6月26日(土)10:15〜15:00
2.場所
埼玉県 長瀞町 宝登山
3.参加者数
96名
4.プログラム
下草刈り 10:15〜11:50
- 挨拶
(社)日本旅行業協会 事務局長 長谷川 和芳
長瀞町長 大澤 芳夫 様 - 植樹方法説明
(社)埼玉県農林公社 足立 孝明 氏 - 下草刈り
昼食・温泉 12:20〜14:20
SL(希望者) 15:13〜15:39
「当日の模様」
長谷川JATA事務局長
大澤長瀞町長
長谷川事務局長の挨拶のあと、大澤長瀞町長から挨拶をいただいた。
農林公社 足立氏からの作業説明
庭の手入れで使うような鎌ではなく、自分の背丈よりも長い鎌を使って草刈りをする。最初は「軽い」と思うが、時間が経つと重く感じるので、取扱には十分注意が必要。
下草刈りの模様
6月下旬ということもあり、まだ下草の高さも人の背丈を越えるほどではなかったが、足場がふさがってしまっているところもあり、暑い中での作業はかなりの重労働。
集合写真
作業後は心地良い疲労感と達成感で皆さん笑顔で記念撮影。