現在地:JATAホーム > 旅行データバンク > 保存版 旅行統計 > 2012年度 (2012年7月) > 第1種旅行業者の業態別経営指標
19.第1種旅行業者の業態別経営指標(2010年)
旅行業を本業としている会社の中から、規模や取扱額にとらわれることなく、業態の分類が比較的行いやすい66社を選び経営指標をとった
分析対象66社の業態別平均指標(2010年)
単位:%、千円
区分 | 業態別分類による66社グループ別分析数値 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
I | U | V | W | X | Y | ||
【高い方が良い】 | |||||||
収益性 | 営業収入率 | 12.7 | 12.9 | 9.6 | 22.2 | 9.4 | 9.9 |
営業利益率 | 1.8 | 4.5 | 8.8 | -0.1 | 0.8 | 12.0 | |
経常利益率 | 2.5 | 5.0 | 10.0 | 0.4 | 0.5 | 12.6 | |
自己資本当期利益率 | 18.5 | 15.5 | 48.2 | 0.0 | 3.8 | 25.7 | |
取扱高増加率 | 2.4 | 2.4 | 1.3 | -13.8 | 15.1 | 18.3 | |
経常利益増加率 | 254.5 | 1.0 | 70.0 | -80.3 | -47.9 | 1051.1 | |
金融収支 | 105.1 | 898.5 | 1255.1 | 84.7 | 110.4 | 86.6 | |
一人取扱高 | 101,1501 | 83,966 | 103,751 | 76,739 | 205,323 | 144,347 | |
一人収入 | 12,879 | 10,844 | 9,966 | 17,003 | 19,204 | 14,337 | |
一人営業利益 | 238 | 491 | 881 | -12 | 163 | 1,726 | |
一人経常利益 | 328 | 540 | 998 | 66 | 95 | 1,805 | |
安全性 | 流動比率 | 92.0 | 136.9 | 106.4 | 108.3 | 105.1 | 140.0 |
自己資本比率 | 8.9 | 33.6 | 14.6 | 42.0 | 14.2 | 27.6 | |
未払-未収比率 | -32.6 | -6.0 | -1.1 | -20.2 | 11.1 | 1.4 | |
(未払金比率) | 24.7 | 34.7 | 35.7 | 18.1 | 26.1 | 99.0 | |
【低い方が良い】 | |||||||
収益性 | 営業経費率 | 98.2 | 95.5 | 91.2 | 100.1 | 99.2 | 88.0 |
人件費比率 | 40.5 | 49.9 | 46.5 | 32.1 | 26.3 | 47.2 | |
広告宣伝費比率 | 3.2 | 5.7 | 10.2 | 1.9 | 9.3 | 0.7 | |
その他経費率 | 54.4 | 39.8 | 34.4 | 66.0 | 63.5 | 40.1 | |
一人人件費 | 5,215 | 5,416 | 4,638 | 5,463 | 5,059 | 6,761 | |
一人営業経費 | 12,641 | 10,353 | 9,085 | 17,015 | 19,041 | 12,611 | |
安全性 | 固定比率(除く投資) | 331.7 | 54.0 | 145.3 | 167.8 | 180.9 | 37.7 |
固定比率(含む投資) | 531.2 | 86.0 | 243.3 | 209.3 | 266.6 | 67.1 | |
未収・未払比率 | 232.3 | 117.3 | 103.0 | 211.6 | 57.7 | 98.6 | |
(未収金比率) | 57.3 | 40.7 | 36.8 | 38.2 | 15.1 | 97.6 |
区分 | 業態別分類による66社グループ別分析数 | 参考分析 | |||
---|---|---|---|---|---|
Z | [ | \ | 対象会社全体 | ||
【高い方が良い】 | |||||
収益性 | 営業収入率 | 5.6 | 5.8 | 11.8 | 11.3 |
営業利益率 | 4.5 | 0.8 | -1.7 | 3.7 | |
経常利益率 | 5.1 | 3.1 | -6.0 | 4.3 | |
自己資本当期利益率 | 23.1 | 5.2 | -20.5 | 3.2 | |
取扱高増加率 | 4.6 | 18.0 | 88.7 | 4.4 | |
経常利益増加率 | 11.6 | 160.9 | -1217.3 | 72.2 | |
金融収支 | 97.0 | 102.5 | 1.3 | 139.3 | |
一人取扱高 | 244,379 | 140,951 | 116,532 | 109,742 | |
一人収入 | 13,771 | 8,197 | 13,782 | 12,443 | |
一人営業利益 | 622 | 64 | -237 | 464 | |
一人経常利益 | 707 | 258 | -828 | 533 | |
安全性 | 流動比率 | 103.1 | 138.4 | 107.5 | 105.5 |
自己資本比率 | 13.0 | 25.7 | 17.8 | 33.1 | |
未払-未収比率 | 26.9 | 8.8 | 43.8 | -9.8 | |
(未払金比率) | 65.4 | 20.5 | 118.7 | 38.7 | |
【低い方が良い】 | |||||
収益性 | 営業経費率 | 95.5 | 99.2 | 101.7 | 96.3 |
人件費比率 | 57.0 | 64.6 | 60.1 | 43.4 | |
広告宣伝費比率 | 8.0 | 2.5 | 1.9 | 4.9 | |
その他経費率 | 30.6 | 32.1 | 39.7 | 47.9 | |
一人人件費 | 7,846 | 5,295 | 8,284 | 5,404 | |
一人営業経費 | 13,149 | 8,133 | 14,019 | 11,979 | |
安全性 | 固定比率(除く投資) | 88.5 | 62.5 | 145.5 | 167.1 |
固定比率(含む投資) | 164.6 | 115.0 | 168.9 | 216.9 | |
未収・未払比率 | 58.8 | 56.9 | 63.1 | 125.2 | |
(未収金比率) | 38.4 | 11.7 | 74.8 | 48.5 |
- (備考) T:総合旅行系 U:商品造成自社販売系 V:メディア・通信販売系 W:リテーラー X:インターネット販売系 Y:業務性旅行特化系 Z:ホールセラー [:海外旅行ディストリビューター \:海外ランドオペレーター
資料: :日本旅行業協会(JATA)「旅行業経営分析(2012年)」
業態区分と分析対象会社
区分 | 定義 | 社数 | 2008年度 黒字社数 |
||
---|---|---|---|---|---|
B to C |
I | 総合旅行系 | 広範な地域に販売ネットワークを有し、すべての旅行商品を造成、さまざまな流通チャンネルで販売 | 7 | 3 |
II | 商品造成自社販売系 | 旅行商品を造成し、基本的に自社のチャンネルで販売 | 7 | 5 | |
III | メディア・通信販売系 | 主として、新聞広告や組織会員を通じて自社商品を販売(通信販売額が50%を超える) | 11 | 7 | |
IV | リテーラー | もっぱら、他社の企画商品を販売、団体旅行や個人の手配旅行を取り扱う | 18 | 9 | |
V | インターネット販売系 | 国内旅行宿泊や海外旅行素材を中心に、半分以上を自社サイトを通じて販売 | 5 | 3 | |
VI | 業務性旅行特化系 | インハウス等、業務性旅行に特化 | 8 | 7 | |
B to B |
VII | ホールセラー | 海外または国内旅行パッケージを造成し、主として自社以外のリテーラーへ販売 | 12 | 7 |
VIII | 海外旅行ディストリビューター | 海外旅行素材を旅行会社に卸売り | 8 | 2 | |
IX | 海外ランドオペレーター | 海外旅行者の目的地での旅行手配を日本の旅行会社から受注 | 5 | 4 | |
分析対象会社合計 | 81 | 47 | |||
参考:旅行業取扱実績等報告書提出会社合計 | 498 | 289 |
- (注) 「黒字」とは、旅行業部門の経営利益が黒字であることを指す。
経営指標算出基礎
区分 | 備考 | |
---|---|---|
【高い方が良い】 | ||
収益性 | 営業収入率 | 営業収入÷取扱高 |
営業利益率 | 営業利益÷営業収入 | |
経常利益率 | 経常利益÷営業収入 | |
自己資本当期利益率 | 経常利益÷自己資本 | |
取扱高増加率 | 取扱高増加額÷前期取扱高 | |
経常利益増加率 | 経常利益増加額÷前期経常利益 | |
金融収支 | 受取利息÷支払利息(比率が高いほど営業収入が高い) | |
一人取扱高 | 取扱高÷従業員数 | |
一人収入 | 営業収入÷従業員数 | |
一人営業利益 | 営業利益÷従業員数 | |
一人経常利益 | 経常利益÷従業員数 | |
安全性 | 流動比率 | 流動資産÷流動負債(短期支払能力を表す指標で100%以上が必要) |
自己資本比率 | 自己資本÷総資本(自己資本は返済する義務がない為、比率が高いと企業の安定性が高い) | |
未払-未収比率 | [前期未払金÷(取扱額/12ヶ月)]−[前期未収金÷(取扱額/12ヶ月)] | |
(未払金比率) | 前期未払金÷(取扱額/12ヶ月)[取扱額に対する未払金の割合]−高いとキャッシュフローが良い | |
【低い方が良い】 | ||
収益性 | 営業経費率 | 営業経費合計÷営業収入 |
人件費比率 | 人件費÷営業収入 | |
広告宣伝費比率 | 広告宣伝費÷営業収入 | |
その他経費率 | その他の経費÷従業員数 | |
一人人件費 | 人件費÷従業員数 | |
一人営業経費 | 営業経費合計÷従業員数 | |
安全性 | 固定比率(除く投資) | 固定資産÷自己資本(固定資産は長期によって資産が固定化される為、100%以下が望ましい) |
固定比率(含む投資) | 上記に関連し、固定資産に[投資等]を加算して固定比率を算出した | |
未収・未払比率 | 未収金÷未払金(未払金に対する未収金の割合) | |
(未収金比率) | 前期未収金÷(取扱額/12ヶ月)[取扱額に対する未収金の割合]−低いとキャッシュフローが良い。 |
保存版 旅行統計
- 2013年度 (2013年7月)
- 2012年度 (2012年7月)
- 旅行者数の変遷
- 国内宿泊観光旅行の回数及び宿泊数
- 国内宿泊観光旅行の申し込み方法と旅行会社利用率(2010年)
- 海外旅行者数と海外旅行費用の推移
- 海外旅行者の旅行先トップ50(受入国統計)
- 日本人の目的地別海外旅行者の推移
- 海外旅行者の性別・年齢階層別構成比率
- 空港(海港)別日本人出国者数
- 都道府県別海外旅行者数と出国率
- 訪日外国人数の推移
- 国・地域別訪日外国人数の推移
- 各国の外国人旅行者受入数(2010年)
- 国際観光収入上位国(2010年)
- 年次別海外修学旅行者(高等学校)の上位10カ国
- 旅行業者数の推移
- 旅行業者の取扱額の推移
- 旅行業者の部門別取扱額の推移
- 旅行業者(本社)の都道府県別分布
- 第1種旅行業者の業態別経営指標
- 2011年度 (2011年6月)
- 2010年度 (2010年7月)
- 2009年度 (2009年7月)
- 2008年度 (2008年11月)
- 2007年度 (2007年11月)