現在地:JATAホーム > 会員・旅行業のみなさまへ > TOPICS > 2018年 > 国立公園を満喫するツアー造成に向けて
TOPICS | 国立公園を満喫するツアー造成に向けて |
---|
2018年1月8日
環境省は日本の国立公園を世界水準の「ナショナルパーク」にするため、
国立公園満喫プロジェクトを進めております。このプロジェクトにおいて
8つの公園で先行的、集中的に取組が実施されていますが、他の公園でも
環境保全を前提とした利用者数増加が期待されています。
このようななか、世界自然遺産でもある知床、そして歌「夏の思い出」
で多くの日本人の心に浸透している尾瀬は、旅行会社と連携したエコツー
リズムの先進地域でもあります。
両地域には、日本を代表する自然ガイドも存在し、8つの公園とともに
他の国立公園のモデル・参考になればと考えているところです。
つきましては、旅行商品造成の参考にすることを目的に当協会会員にも
馴染みが深い、国立公園知床、尾瀬の魅力を改めて学ぶセミナーを開催致
します。多数参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
記
- 1. 主催
- (一社)日本旅行業協会
- 2. 共催
- 環境省/尾瀬保護財団
- 3. 日時
- 平成30年1月29日(月)15:00〜18:00
- 4. 場所
- (社)日本旅行業協会(JATA) 研修室
東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル4F - 5. 内容
- (1) 環境省の国立公園満喫プロジェクトについて(15分)
説明者 : 環境省 国立公園利用推進室 - (2) 知床(75分)
「世界から見た知床の自然資源の魅力とトレンド」- ① 外国人の目で見た知床及び日本の自然資源の魅力
→ 日本人向けを含めた観光資源の魅力を再検証することにもなります。 - ② 自然体験の参加傾向
〇 夜に体験できるもの
〇 冬に体験できるもの - ③ 環境保全に関して旅行会社、関係者にお願いしたいこと
- 講師 : 知床ネーチャーオフィス代表取締役 松田 光輝 氏
- ① 外国人の目で見た知床及び日本の自然資源の魅力
- (3) 尾瀬(90分)
- ① ガイドが勧める尾瀬の楽しみ方、行程
- ② 夜でなければ体験できないこと
- ③ (残雪期)でなければ体験できないこと
- ④ 尾瀬保護財団からの情報
- ⑤ 環境保全に関して旅行会社、関係者にお願いしたいこと
- ⑥ 訪日旅行の現状と地域の取組について
- 講師 : 片品・山と森の学校 理事 安類 智仁 氏/尾瀬保護財団
- (1) 環境省の国立公園満喫プロジェクトについて(15分)
- 6. 参加条件
- JATA会員会社社員
- 7. 申込方法
WEBでの申込(以下のURLをクリックして入力してください)
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/171226koen/seminar/
* 定員に達し次第締め切らせていただきますので、お申込はお早めにお願いいたします。
なお、申込後にキャンセルする場合は、必ず事務局へご一報ください。- 8. 申込締切
- 平成30年1月25日(木)
- 9. 定員
- 70名(会場の都合上定員になり次第締め切ります。)
- 10. 参加費
- 無料
- 11. 集合時間
- 14時55分までに集合し、着席してください。
【本件に関するお問い合わせ】
(一社)日本旅行業協会 国内・訪日旅行推進部
TEL : 03-3592-1276
E-Mail : kokunai@jata-net.or.jp