旅行業を本業としている会社の中から、規模や取扱額にとらわれることなく、業態の分類が比較的行いやすい106社を選び経営指標をとった。 |
 |
【2006年業態別平均指標】 |
単位:%、千円 |
|
区分 |
業態別分類による111社グループ別分析数値 |
I |
II |
III |
IV |
V |
VI |
<高い方が良い> |
|
|
|
|
|
|
収 益 性 |
営業収入率 |
13.0 |
13.3 |
9.3 |
10.5 |
10.7 |
10.8 |
営業利益率 |
3.2 |
7.9 |
2.8 |
3.8 |
1.2 |
14.0 |
経常利益率 |
4.3 |
8.8 |
3.1 |
5.1 |
1.5 |
14.5 |
自己資本当期利益率 |
18.0 |
5.6 |
1.4 |
0.7 |
5.9 |
34.1 |
取扱高増加率 |
−0.3 |
−3.0 |
1.6 |
11. |
246.5 |
10.1 |
経常利益増加率 |
72.9 |
3.8 |
1077.4 |
72.5 |
−63.1 |
28.8 |
金融収支 |
485.0 |
560.4 |
81.1 |
228.2 |
51.5 |
62.9 |
1人取扱高 |
102,084 |
85,542 |
122,396 |
97,238 |
128,454 |
134,336 |
1人収入 |
13,270 |
11,336 |
11,346 |
10,189 |
13,771 |
14,517 |
1人営業利益 |
419 |
896 |
319 |
391 |
161 |
2,027 |
1人経常利益 |
569 |
996 |
352 |
517 |
210 |
2,104 |
安 全 性 |
流動比率 |
99.2 |
108.4 |
59.5 |
110.8 |
126.7 |
123.9 |
自己資本比率 |
15.8 |
31.8 |
18.9 |
38.4 |
10.5 |
23.6 |
未払-未収比率 |
−17.3 |
0.9 |
16.6 |
1.2 |
−3.5 |
10.1 |
(未払金比率) |
27.9 |
52.5 |
72.8 |
41.9 |
46.0 |
129.4 |
<低い方が良い> |
|
|
|
|
|
|
収 益 性 |
営業経費率 |
96.8 |
92.1 |
97.2 |
96.2 |
98.8 |
86.0 |
人件比率 |
44.1 |
48.4 |
38.0 |
40.7 |
33.9 |
45.0 |
広告宣伝比率 |
3.4 |
18.5 |
13.3 |
3.1 |
14.0 |
0.3 |
その他経費率 |
49.3 |
25.2 |
45.9 |
52.4 |
50.9 |
40.8 |
1人人件費 |
5,857 |
5,484 |
4,307 |
4,144 |
4,667 |
6,526 |
1人営業経費 |
12,851 |
10,440 |
11,027 |
9,798 |
13,611 |
12,490 |
安
全
性 |
固定比率(除く投資) |
117.3 |
123.5 |
292.2 |
102.2 |
244.4 |
17.3 |
固定比率(含む投資) |
170.1 |
192.7 |
376.0 |
162.5 |
421.4 |
41.4 |
未収・未払比率 |
162.0 |
98.4 |
77.2 |
97.1 |
107.6 |
92.2 |
(未収金比率) |
45.2 |
51.7 |
56.2 |
40.7 |
49.5 |
119.3 |
区分 |
業態分類による106社グループ別分析数値 |
参考分析 |
VII |
VIII |
IX |
106社平均 |
<高い方が良い> |
|
|
|
|
収 益 性 |
営業収入率 |
7.0 |
7.4 |
8.8 |
11.0 |
営業利益率 |
1.2 |
9.8 |
5. |
4.6 |
経常利益率 |
4.0 |
10.2 |
6.0 |
5.8 |
自己資本当期利益率 |
10.2 |
15.8 |
6.1 |
3.6 |
取扱高増加率 |
2.2 |
10.1 |
−15.7 |
1.7 |
経常利益増加率 |
−44.4 |
−22.8 |
−66.3 |
16.2 |
金融収支 |
1487.1 |
57.2 |
163.6 |
399.8 |
1人取扱高 |
171,824 |
124,114 |
88,924 |
108,585 |
1人収入 |
11,981 |
9,124 |
7,794 |
11,896 |
1人営業利益 |
141 |
898 |
398 |
550 |
1人経常利益 |
483 |
934 |
467 |
684 |
安 全 性 |
流動比率 |
115.2 |
157.2 |
104.6 |
96.8 |
自己資本比率 |
17.1 |
35.8 |
23.4 |
28.9 |
未払-未収比率 |
11.6 |
0.0 |
83.4 |
0.6 |
(未払金比率) |
117.5 |
52.1 |
180.0 |
61.8 |
<低い方が良い> |
|
|
|
|
収 益 性 |
営業経費率 |
98.8 |
90.2 |
94.9 |
95.4 |
人件比率 |
44.2 |
59.3 |
62.2 |
44.4 |
広告宣伝比率 |
11.6 |
1.4 |
1.9 |
8.8 |
その他経費率 |
43.0 |
29.4 |
30.8 |
42.2 |
1人人件費 |
5,293 |
5,408 |
4,847 |
5,285 |
1人営業経費 |
11,840 |
8,226 |
7,396 |
11,346 |
安 全 性 |
固定比率(除く投資) |
30.8 |
13.6 |
61.0 |
132.6 |
固定比率(含む投資) |
70.2 |
28.6 |
106.3 |
197.0 |
未収・未払比率 |
90.1 |
100.1 |
53.7 |
99.0 |
(未収金比率) |
105.9 |
52. |
96.6 |
61.2 |
(注) |
参考分析の箇所の526社とは、旅行業取扱実績等報告書の提出があった会社数 |
(備考) |
I:総合旅行系 II:商品造成自社販売系 III:メディア・通信販売系 IV:リテーラー V:インターネット販売系 VI:業務性旅行特化系 VII:ホールセラー VIII:海外ディストリビューター IX:海外ランドオペレーター |
資料: |
旅行業取扱実績等報告集計表(国土交通省)をもとにJATAで作成した「旅行業を取り巻く環境と旅行業経営分析」より |
|
|
|
【業態区分と分析対象会社】
|
|
区 分 |
定 義 |
社数 |
2006年度
黒字社数 |
B
to C |
I |
総合旅行系 |
広範な地域に販売ネットワークを有し、すべての旅行商品を造成、さまざまな流通チャンネルで販売 |
7 |
7 |
II |
商品造成自社販売系 |
旅行商品を造成し、基本的に自社のチャンネルで販売 |
10 |
9 |
III |
メディア・通信販売系 |
主として、新聞広告や組織会員を通じて自社商品を販売(通信販売額が50%を超える) |
13 |
9 |
IV |
リテーラー |
もっぱら、他社の企画商品を販売、団体旅行や個人の手配旅行を取り扱う |
21 |
16 |
V |
インターネット販売系 |
国内旅行宿泊や海外旅行素材を中心に、半分以上を自社サイトを通じて販売 |
9 |
5 |
VI |
業務性旅行特化系 |
インハウス等、業務性旅行に特化 |
10 |
10 |
B
to
B |
VII |
ホールセラー |
海外または国内旅行パッケージを造成し、主として自社以外のリテーラーへ販売 |
13 |
11 |
VIII |
海外旅行ディストリビューター |
海外旅行素材を旅行会社に卸売り |
16 |
15 |
IX |
海外ランドオペレーター |
海外旅行者の目的地での旅行手配を日本の旅行会社から受注 |
7 |
6 |
分析対象会社合計 |
106 |
88 |
参考:旅行業取扱実績等報告書提出会社合計 |
539 |
368 |
(注)「黒字」とは、旅行業部門の経営利益が黒字であることを指す。
【経営指標算出基礎】
区 分 |
備 考 |
<高い方が良い> |
|
収 益 性 |
営業収入率 |
営業収入÷取扱高 |
営業利益率 |
営業利益÷営業収入 |
経常利益率 |
経常利益÷営業収入 |
自己資本当期利益率 |
経常利益÷自己資本 |
取扱高増加率 |
取扱高増加額÷前期取扱高 |
経常利益増加率 |
経常利益増加額÷前期経常利益 |
金融収支 |
受取利息÷支払利息(比率が高いほど営業収入が高い) |
1人取扱高 |
取扱高÷従業員数 |
1人収入 |
営業収入÷従業員数 |
1人営業利益 |
営業利益÷従業員数 |
1人経常利益 |
経常利益÷従業員数 |
安 全 性 |
流動比率 |
流動資産÷流動負債(短期支払能力を表す指標で100%以上が必要) |
自己資本比率 |
自己資本÷総資本(自己資本は返済する義務がない為、比率が高いと
企業の安定性が高い) |
未払-未収比率 |
[前期未払金÷(取扱額/12ヶ月)]−[前期未収金÷(取扱額/12ヶ月)] |
(未払金比率) |
前期未払金÷(取扱額/12ヶ月)[取扱額に対する未払金の割合]−高いと
キャッシュフローが良い |
<低い方が良い> |
|
収
益
性 |
営業経費率 |
営業経費合計÷営業収入 |
人件比率 |
人件費÷営業収入 |
広告宣伝比率 |
広告宣伝費÷営業収入 |
その他経費率 |
その他の経費÷従業員数 |
1人人件費 |
人件費÷従業員数 |
1人営業経費 |
営業経費合計÷従業員数 |
安 全 性 |
固定比率(除く投資) |
固定資産÷自己資本(固定資産は長期によって資産が固定化される為、100%以下が望ましい) |
固定比率(含む投資) |
上記に関連し、固定資産に[投資等]を加算して固定比率を算出した |
未収・未払比率 |
未収金÷未払金(未払金に対する未収金の割合) |
(未収金比率) |
前期未収金÷(取扱額/12ヶ月)[取扱額に対する未収金の割合]−低いと キャッシュフローが良い。 |
|

|
 |
|