日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和6年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
会員種別: 日本旅行業協会(JATA)の会員種別を表します。
旅行業者名: 旅行業者等の正式名称。ツアーブランド名等を商号として名乗っている場合もあります。
登録日: 現在の登録種別が各行政庁で登録された年月日。 旅行業法の定めにより旅行業第1種、第2種、第3種の会社は5年ごとに登録の更新をしなければならず、 その都度、手続を行います。旅行業者代理業は登録の更新はありません。
行政庁名・登録種別・登録番号: 観光庁、東京都、大阪府などの行政庁名は各旅行会社が登録している行政庁をあらわします。 また、登録種別は各旅行業者等の業務範囲をあらわす。
旅行部門従事者数: 常勤役員と旅行部門に所属する従業員数の合計人数。
代理業者数: 旅行業者と代理業務委託に関する契約を結んで業務を行っている旅行業者代理業者の数。
旅公取協: 各旅行業者が旅行業公正取引協議会に加入しているか、否かを記載しています。 旅行業公正取引協議会は、旅行商品に関する公正競争規約の周知・徹底などを目的とした団体。
IATA: 国際航空運送協会(International Air Transport Association)の略称。 民間航空の国際線の運賃や運送条件を決定する機能を持つ国際機関。 これに加盟している旅行業者は国際航空券の発券ができる。
ボンド保証制度: JATAの保証社員(正会員)のうち、募集型企画旅行を取扱う第一種旅行業者が法定弁済制度(弁済業務保証金制度)にプラスして、自社の負担で一定額の「ボンド保証金」を協会にあらかじめ預託しておき、自社と取引をされたお客様に対して協会が弁済することになった場合、「法定弁済限度額」と自社「ボンド保証金」の合算額を実際の弁済限度額とすることで消費者保護を拡充するものです。
支援システム: JATA重大事故支援システムのこと。海外での事件・事故に遭遇した旅行業者を支援するためのシステムで、365日24時間体制で運営されている。
追加情報: 会員の入会については理事会の承認事項となっています。正会員の場合は旅行業登録を受けて、弁済業務保証金分担金を納入した日、協力会員及び国内賛助会員の場合には年会費を納入した日から事前に会員リストに掲載することがあります。 営業を停止したにも関わらず事業廃止届が出されず、弁済手続きが行われている会員は表示されます。