日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各地方事務局の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和7年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2025年08月21日
【参照】 :会報誌「じゃたこみ」❐ 【中部支部】~JATA・ANTA共催~2025年度「旅券事務説明会」を実施
はじめに星野事務局長より、本説明会の趣旨、旅券保有率の現状と海外旅行 (アウトバウンド) の復活には、旅券の取得率UPが必要と挨拶いたしました。 その後愛知県旅券センターの大竹様からは日本国旅券は、ビザなしで訪問できる国・地域が193カ国ある事や、電子申請において、何度も修正するケースが多く、発行までに日数を要する為、手数料お急ぎの方は窓口申請を勧めてくださいとの事でした。また渡航先の旅券残存期間が足りないという問い合わせも増えているそうです。続いて、田上様より旅券申請の手引き(令和7年6月版)に基づき説明を頂きました。3月から新型旅券が導入され、受け取りまでの日数が変更となった事、電子申請の対象が拡大した事など昨年からの変更点を中心にお話しいただきました。電子申請に関しては、不備のないのが全体の3割程度で、何度もやり直す必要があり、お急ぎの方は窓口をご利用くださいとの事です。 質疑・応答では、県内市町村の旅券窓口の拡大、電子申請の不備の事例、非ヘボン式・長音表記など質問をいただき、田上様より説明をいただきました。 新型旅券、電子申請の現状など詳しく説明いただき、海外旅行再開に向け、新規旅券申請手続きなど有意義な研修になったものと思います。
【開催概要】 ▸ 実施期日 : 2025年6月17日 (火) 10:30~12:00 ▸ 場所 : JATA中部支部会議室 ▸ 参加会社 : JATA・ANTA共催 13社 18名申込 (JATA12名、ANTA6名)
2025年度の「旅券事務説明会」は、JATA・ANTA共催により下記の日程で実施しました。 研修内容は、以下のとおりです。
6月17日 (火) 10:30~10:35 (5分) 開講にあたって ご挨拶 : JATA中部支部星野事務局長 10:35~11:45(70分) 旅券申請について説明 講師 : 愛知県旅券センター 大竹様、田上様 11:45~12:00(15分) 質疑・応答 愛知県旅券センター 大竹様、田上様/span>
詳細等は以下の報告書 (PDFファイル)をダウンロードしてご覧ください。 ❐ 6月217日(火)実施:「2025年度『旅券事務説明会』実施報告書」
画面左より : 星野事務局長のご挨拶 / 講習風景 / 愛知県旅券センター 田上様、大竹様からの説明
▸ 中部事務局インデックス へ戻る
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内