会報誌「じゃたこみ」 【中部支部】
「中部国際空港施設およびCIQ見学会」を開催

更新日:2025年08月08日


2025年6月24日(火)、JATA中部支部では、昨年に引き続き、中部国際空港の施設および普段入れない入国時CIQ導線や審査方法、所要時間などをJATA会員様に体感していただくために、中部国際空港株式会社様の全面的なご協力のもと、視察会を実施しました。

【概要】
日時 : 2025年6月24日(火)13:00~15:30
参加者 : JATA会員会社15社18名、中部事務局2名 合計20名
    日本旅行、エムオーツーリスト、HIS、JTB、農協観光、パートナーズ、ウイングハートトラベル、エヌオーイー、
    エヌティアドバイザーズ、郵船トラベル、ジョットツーリスト、ワールド航空サービス、中部キャラバン、阪急交通社、
    ユナイテッドツアーズ(敬称略・申込順)
協力 : 中部国際空港(株)、名古屋検疫所中部国際空港検疫所支所、名古屋税関中部空港税関支署、出入国在留管理庁名古屋出入国在留管理局

【視察スケジュール】
12:50     アクセスプラザ1F総合案内所前 集合
13:00~14:00  1階団体集合場所、バス到着場所 ➡2階国内線、国際線到着ロビー➡3階国際線、国内線チェックインカウンター➡
         特別待合室A-1(荷物預け)➡制限エリア(入国)へ
14:00~15:00  制限エリア(入国):検疫 (係員説明)➡入国管理(顔認証ゲート説明)➡税関(電子申告など係員説明)
15:00~15:15    A-1特別待合室(荷物受取)➡4階スカイタウンにて説明後解散

(左:星野JATA中部事務局長、中:今枝様によるご説明の様子、右:参加者集合写真)

中部国際空港内施設視察では、航空営業部今枝様にご案内をいただき、2025年3月より、国際線における自動チェックイン機の増設や自動手荷物預け機の導入がされたこと、および、それらの操作方法の説明がありました。そして、この導入により、お客様のチェックインの待ち時間が大幅に短縮されたとの報告もなされました。

続いて、入国審査では、顔認証や自動化ゲートについて、税関では、電子申告ゲート(Visit Japan Webにログインした二次元コードとパスポートで通過できるゲート)について、をそれぞれ見学。また、検疫では、帰国時の申告を正しく行うことや感染症の侵入を防ぐことの重要性を再認識して欲しい旨の説明を受けました。

参加者からは、「昨年の見学時以上に各部門ともデジタル化が進み、空港での待ち時間短縮が着実に進み利便性が増している」「最新の設備を実際に見学することでお客様に正しい情報がご案内ができる」などの声があがりました。

今年9月には、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」が愛知県で初開催され、開港20周年を迎えた中部セントレア空港を起点とした観光需要の拡大、観光による地域活性化、中部北陸の新たな魅力をグローバルに発信します。
JATA中部支部では、これからもフライセントレアを意識し、復便増を目指してアウトバウンド復活等様々な研修の機会を作ってまいります。

(JATA中部支部事務局長 星野 道佳)