環境保全活動 平成24年6月30日(土)実施
|
---|
更新日:2022年12月07日
平成24年7月9日
6月30日(土)埼玉県長瀞町宝登山にて、活動4年目となる「JATAの森」の下草刈りを実施しました。
JATA会員会社の社員・家族をはじめ総勢約50名が参加し、地元の農林公社の方のご指導のもと、「JATAの森」に繁った下草を全員で約1時間かけて刈りました。当日は、梅雨時期にもかかわらず、晴天に恵まれ、予想以上にハードな作業となりましたが、草刈り後は温泉に入り、長瀞名物のライン下りに乗船し、心地良い疲労感と共に観光も満喫し、充実した一日となりました。
平成21年に植えた苗木は順調に育っており、この先の成長がますます楽しみとなってまいりました。
1.実施日時
平成24年6月30日(土)9:00~15:00
2.場所
埼玉県 長瀞町 宝登山
3.参加者数
51名(会員会社社員及びその家族40名、JATA・社会貢献委員11名)
4.プログラム
下草刈り 10:30~12:00
- 挨拶
社会貢献委員会 副委員長 黒川 惠
長瀞町副町長 平 健司 様 - 草刈り方法の説明
(社)埼玉県農林公社 足立 孝明 氏 - 下草刈り
昼食・温泉 12:40~14:20
ライン下り 14:30~15:20
「当日の模様」
黒川 社会貢献委員会副委員長
平 長瀞町副町長
- 黒川副委員長の挨拶のあと、平長瀞町副町長から挨拶をいただきました。
埼玉県農林公社 足立氏からの作業説明
身振りを交えた説明を真剣に聞く参加者
- 一般に使うような鎌ではなく、自分の背丈よりも長い鎌を使って草刈りをする。
下草刈りの模様
- 6月下旬ということもあり、下草は高くても人の背丈ほどではあったが、十分に繁っており、足元を注意しながらの作業であった。
大人の付き添いのもと、夢中に草刈りをする子供の参加者
- 傾斜の緩い場所なら、子供も小さな鎌を使って安全に草刈りができます。
集合写真
- 順調に生育している樹木をバックに皆さんで記念撮影