日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
女性の活躍推進
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
旅行業のコンプライアンスとリスクマネジメント
会員・旅行業向けサービス・事業
JATA会員と旅行業の基本情報
消費者苦情や相談対応
新型コロナウイルス感染症 関連情報
要望活動・主要記者会見・会員アンケート
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
安心・安全の旅の情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
お知らせ
令和4年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
試験問題・正解
合格証の再交付申請について
よくあるご質問
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
国内観光地情報
海外渡航・観光地情報
更新日:2022年05月31日
言葉や習慣、文化の違いなどから起こる、旅行中のちょっとしたハプニングは、後に楽しい思い出のひとつに変わってくれる旅の魅力のひとつですが、時には、命にかかわる重大なトラブルや事件・事故に巻き込まれてしまうこともあります。国内旅行でも同様です。
当協会JATAでは、ご旅行中の重大なトラブルを未然に防止し、もしトラブルが発生した時にも旅行会社が迅速に対応できるよう、事故対応マニュアル、海外・国内のバスやツアー登山のガイドラインを作成してまいりました。また、旅行業界だけでなく、観光庁をはじめ、外務省、厚生労働省等官公庁とも緊密に連絡をとりあい、常に最新情報を収集して、すみやかにJATA会員各社に伝え、旅の安全管理に対する取り組みの強化を進めております。
一方で、たとえ旅行者や旅行会社が万全の注意を払ったとしても、旅行中のトラブルや事故等、不測の事態を100%防ぐことはできません。トラブルによっては多額の費用が発生する場合もあります。万が一の時のために、JATA会員会社では、お客様に旅行保険には必ずご加入いただくことをご案内しております。
2014年からは、従来の取り組みに加え、「旅の安全の日」(7月1日)を制定して、旅行業界をあげて安全への意識高揚とさらなる危機管理体制の強化を目指しています。 お客様に安心して旅の醍醐味を味わっていただけますようJATA会員旅行会社は、常に「安心・安全」な旅の提供に努めております。
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内