日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各地方事務局の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
受験願書受付の電子申請システム導入について
令和6年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2025年04月11日
画面右:アジス・アブドゥハキモフ環境大臣(観光担当) 画面左:髙橋JATA会長
4月9日 (水)、ウズベキスタン共和国のアジス・アブドゥハキモフ環境大臣 (観光担当) らがJATA本部を訪問し、髙橋JATA会長、池畑JATA理事・事務局長、稲田JATA海外旅行推進部長と懇談されました。
アジス・アブドゥハキモフ環境大臣 (観光担当) からは、ウズベキスタンには各国から多くの観光客が訪れており、今後、日本マーケットに即した素材開発を共同で行うなど、6月にタシケントで開催されるECO EXPOを始めSDGsに積極的に取り組んでいるウズベキスタンに、より多くの日本人が訪れることを期待しているとの話がされました。
髙橋会長からは、ウズベキスタンへの日本人渡航者数は2024年に約21,000人となり、コロナ前に近い人数に戻っており、ウズベキスタンから日本への入国者約10,000人であることと合わせて相互交流が進んでいるが、日・ウズベキスタン間のフライトが週2便のウズベキスタン航空に限られており、日系航空会社をはじめ多くの航空会社が就航するよう国として働きかけて欲しいとの話がされました。
画面左より : 髙橋JATA会長、ウズベキスタン共和国 アジス・アブドゥハキモフ環境大臣(観光担当)、懇談の様子
懇談後にお二人で記念撮影:アジス・アブドゥハキモフ環境大臣(観光担当)より髙橋JATA会長に記念品が贈られました
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内