JATA経営フォーラム報告 経営フォーラム2023『旅行業再生~質的転換へのアクション~』

更新日:2023年03月01日


旅行業経営について考える機会として、『旅行業再生~質的転換へのアクション~』をテーマに「JATA経営フォーラム2023」を昨年に引き続きWEBで開催いたします。
WEB上で事前登録をしていただくことでご視聴いただけます
今回も参加費は無料とし、視聴期間内であればいつでもどこでも自由に視聴できるようにしております。

【視聴方法のご案内】

✪ 事前登録をされた方 :
事前登録後に送られてきた【視聴URLのご連絡】メールに記載された「視聴URL」を開き、ご希望のプログラムをご視聴ください。

✪ 事前登録をされていない方 :
下記URLより事前登録をおこなってください。登録後「視聴URL」をメールで送付いたします。
申し込みURL:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/forum2023no2/0221/

1. 開催日時(公開日)

2023年2月21日(火)10時00分より公開 /3月31日(金)までの限定公開

2. 開催方法

 WEB開催(上記開催期間内であればいつでも視聴可能)

3. 参加費

  無料

4. 対象者

  経営層を中心とした、JATA正会員、協力会員、賛助会員及び観光関係団体所属の職員

5. プログラム

① トップリーダーメッセージ

 会長挨拶 JATA会長  髙橋 広行

      来賓祝辞 観光庁長官  和田 浩一 様 ※ 文書による祝辞

    観光庁長官 和田 浩一 様

     本日は、「JATA 経営フォーラム2023」が開催されますことを心よりお慶び申し上げます。また、皆様方におかれましては、日頃より観光行政の推進にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
     観光業界に携わっている皆様におかれては、依然として厳しい状況に置かれていると承知しております。
     このため、観光庁としては、全国的な旅行需要を喚起するため、昨年より「全国旅行支援」を実施し、本年も1 月より再開しております。

     また、インバウンドに関しても、昨年10 月に水際対策が大幅に緩和され、訪日外国人旅行者数は回復傾向にあります。

     今後は、引き続き国内外の観光需要の本格的な回復・拡大を図ることが重要です。観光庁もこれまでの観光の課題や旅行者の意識の変化を踏まえ、「国内交流拡大戦略」、「インバウンド回復戦略」、「高付加価値で持続可能な観光地域づくり戦略」という3つの戦略のもとに観光の復活に取り組んでまいります。

     本年の「経営フォーラム」では、「旅行業再生~質的転換へのアクション~」というテーマのもと、基調講演や分科会が用意されていると伺っております。旅行業、観光業の今後について、幅広い有識者により様々な視点から議論いただけるものと期待しております。
     参加される皆様におかれましても、今回のフォーラムを通じて、我が国の観光の復活に向けた歩みを着実に進めていただければと思います。

     最後になりましたが、皆様方の益々のご発展と、本日の「経営フォーラム」が例年にも増して充実したものとなることを祈念いたしまして、私のご挨拶とさせて頂きます。

    基調講演 :

    2023年 世界の構造変化の中で
      講師 一般財団法人日本総合研究所 会長 寺島 実郎 氏

    (一財)日本総合研究所 会長 寺島 実郎氏

    1947年 北海道生まれ。
    1973年 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。
    米国三井物産ワシントン事務所長、三井物産常務執行役員、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授等を歴任し、現職。
    国土交通省 国土審議会計画推進部会委員、経済産業省 資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員等、国の審議会委員も多数お務めで、テレビ等メディアに多数出演されるなど多方面でご活躍中です。

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。


    資料:寺島実郎の時代認識「資料集」(電子版) 2023年新年号(Box内PDF形式)
    【閲覧期間:2023年2月21日(火)~2032年3月31日(金)】

    ①資料閲覧用パスワード(PDF形式)  ※コピーができません。パスワードのメモをお取りください。

    ②Box URL<資料URLと閲覧方法ご案内(PDF形式)>パスワードは①のPDFでご確認ください。

    資料はBoxからの閲覧となります。
     初めに①PDFに記載のパスワードをメモにお取りいただき、続いて②PDF内の資料URLにアクセスし、①でメモしたパスワードを入力いただくと閲覧できます。
     資料は印刷、コピー、ダウンロードはできない仕様となっております。

    【補足資料:PDF形式】
    ①資料集2023 IMF世界経済見通し(23.01) [2017-23]
    ②歴史認識77年_20230127


    ③ セミナー

    A.具体的事例から学ぶコンプライアンス
      講師 御堂筋法律事務所 弁護士 谷口 和寛 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    B.「持続可能な観光」というものに取り組む意義とその取組み方について
      講師 国土交通省 観光庁 参事官(旅行振興)付 係長 大野 一 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    C.駆け込み税務セミナー 「税務当局から聞くインボイス制度と電子帳簿保存法」
      講師 財務省 主税局税制第二課 課長補佐 佐々木 辰実 氏
    財務省 主税局税制第一課 課長補佐 田代 浩 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ④ パネルディスカッション

    ✪ 分科会 A : 国内旅行:データで読み解く、「国内旅行」の変化と未来
      モデレーター トラベルボイス(株) 代表取締役社長 鶴本 浩司 氏
      パネリスト (株)ナビタイムジャパン 地域連携事業部長                藤澤 政志 氏
    ヤフー(株) マーケティングソリューションズ統括本部セールス1 リーダー   吉川 美咲 氏
    (公財)日本交通公社   上席主任研究員                 菅野 正洋 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 B : 訪日旅行:ウィズ・ポストコロナの訪日旅行に向けて
          ~訪日旅行再生に向けた課題と質的変換~
      モデレーター (株)JTBグローバルマーケティング&トラベル 代表取締役社長執行役員 黒澤 信也 氏
      パネリスト 日本政府観光局(JNTO)   企画総室長                      平野 達也 氏
    東武トップツアーズ(株) ソーシャルイノベーション推進部 顧問       磯 康彦 氏
    (株)日本旅行      執行役員訪日旅行営業部長                                 緒方 葉子 氏
    T-LIFEパートナーズ(株)     グローバルソリューション事業部  事業部長    中山 眞一 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 C : 海外旅行:新たな需要創造
      モデレーター (株)JTB総合研究所 コンサルティング事業部ツーリズム戦略部長 濱中 茂 氏
      パネリスト JTB Hawaii Travel, LLC  社長               石田 恒夫 氏
    ベルトラ(株)         取締役最高執行責任者 萬年 良子 氏
    (株)パーパスジャパン     代表取締役      酒井 修一 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 D : 旅行業・観光業におけるサステナブルツーリズムに向けた取組み
      モデレーター 東武トップツアーズ(株) ソーシャルイノベーション推進部 DX推進室室長 中山 朋子 氏
      パネリスト 国土交通省 観光庁     参事官(旅行振興)付 係長   大野 一 氏
    (株) バックキャストテクノロジー総合研究所    取締役社長      傘木 和俊 氏
    (株) サクラクオリティマネジメント                  代表取締役   北村 剛史 氏
    (株) 稲佐山観光ホテル                                    代表取締役社長             小林 秀顕 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 E : 観光業共通プラットフォームの構築について
            ~旅行業再生に向け、「協調/共創」「デジタル原則」を考える
      モデレーター (株)JTB総合研究所 コンサルティング事業部 ツーリズム戦略部長 濱中 茂 氏
      パネリスト (株)下電ホテル   代表取締役社長    永山 久徳 氏
    (株) 農協観光   事業統括部長     香川 晋二 氏
    (株) 日本旅行 ツーリズム事業本部 国内旅行事業部 担当部長 廣谷 良 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 F : 多様な人材が活躍できる産業への挑戦
          ~ホームエージェント型旅行業者代理業の可能性~
      モデレーター (株)風の旅行社 代表取締役 原 優二 氏
    ((一社)日本旅行業協会 副会長)
      パネリスト アルパインツアーサービス(株)  代表取締役社長   芹澤 健一 氏
    神奈川大学                                            国際日本学部 教授 島川  崇 氏
    (株) ジャルパック                            代表取締役会長   西尾 忠男 氏

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。

     


    ✪ 分科会 G : 大学生がみる旅行業 -JATAインターンシップを通して
           ~大学生×教授座談会~
      モデレーター 東洋大学 国際観光学部 教授  越智 良典 氏
      パネリスト 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部    3年 鈴木 愛珠 氏
    東洋大学     国際観光学部           3年     門脇 健太 氏
    立教大学     法学部              3年     矢島 裕大 氏
    早稲田大学    商学部              3年     西江 悠 氏
    (※上記パネリストの掲載は、大学名称の五十音順です。)

    資料:投影資料(PDF形式)

    【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。