日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和6年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2023年03月03日
2023年2月22日掲出 : 会報誌「じゃたこみ」掲載記事より
関東支部 LADY JATA委員会は、12月7日、大正大学(東京都豊島区)にて「学生と旅行会社のマネジメントクラスと気軽に語り合う会」を開催しました。業界の直面している課題を共有し、アフターコロナを見据えた観光業の発展について共同で追及していくことを目的とした新たな取り組みです。
当日は、LADY JATA委員10名、観光業界に興味を持つ学生19名が集まり、「みんなが考えるこれからの旅行業」をテーマに、観光業の未来、働く環境づくりなどの「こうなったらいいな」について話し合いました。活発に飛び交う意見に対し、LADY JATA 委員会の山本綾子委員長を中心に各委員は丁寧にフィードバックを行いました。会の結びに、内尾智子副委員長は「旅行は感動体験で、お客様の『楽しかった』の声がやりがい。観光業の進路を考える場合は、業界の研究をしっかりすることが重要」と話し、就職活動に向けアドバイスしました。
関東支部LADY JATA委員会では今後も、観光業界の未来を見据え、産学連携の取組を継続していく予定です。 ※LADY JATA 委員会についてはこちらをご覧下さい。
▸ 関東支部インデックスへ
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内