会報誌「じゃたこみ」 【海外・訪日】「2023 日台観光サミット in 愛知」開催 |
---|
更新日:2023年12月22日
日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各地方事務局の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
受験願書受付の電子申請システム導入について
令和6年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
会報誌「じゃたこみ」 【海外・訪日】「2023 日台観光サミット in 愛知」開催 |
---|
更新日:2023年12月22日
2023年9月8日(金)、愛知県名古屋市で「2023日台観光サミット in 愛知」が開催されました。日本と台湾の旅行業界のリーダーや観光業界のトップが集結し、日台間の緊密な連携と持続可能な観光の実現について活発な議論が行われ、以下の4つのポイントを軸にした「日台観光サミット・愛知宣言」が合意されました。 | |
1.環境保全を前提とした輸送能力の早期回復 2.人手不足や人材育成などの課題への協力 3.高付加価値旅行推進など質的向上による観光消費額の拡大 4.地方誘客を通じた需要の分散によるオーバーツーリズムへの配慮 |
|
![]() |
|
日本側の代表団には、日台観光推進協議会・日本観光振興協会の山西健一郎会長、観光庁の本保芳明参与、JATAの髙橋広行会長が参加し、台湾側代表団には、台日観光推進協議会・台湾観光協会の葉菊蘭会長、謝長廷台北駐日経済文化代表処代表、林信任交通部観光局副局長が参加、地方自治体、観光協会、観光業界、旅行関係者、運輸機関などを含め、総勢210名が出席しました。 | |
台湾観光局からの積極的な協力に謝辞、日台のさらなる連携を サミットは日本観光局と台湾観光局の基調講演から始まり、続いて、観光産業関係者による意見交換会が行われました。JATAからは西尾忠男参与がアウトバウンドの立場で、コロナ禍からの回復に向けたJATAのこれまでの取り組みを紹介しました。具体的には、2023年2月にJATA海外旅行推進委員会が台湾へ視察団を派遣し、また、通常はライバル関係にある旅行会社各社が台湾への送客拡大を共通の目標として協力できる企画をJATA海外旅行推進委員会 台湾ワーキンググループで模索し、台湾観光局の協力を受けて、日本人向けの合同天燈上げイベントを企画し販売していることについても言及しました。来月、台湾で開催されるこのイベントは、参加者の募集も順調で、10月21日と22日の両日で約1000名の参加が見込まれることを報告しました。さらに、西尾参与は日本政府のアウトバウンド促進に関する動きについて説明しました。観光庁が今年3月に策定した「アウトバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ」では、台湾を含む24の国・地域を対象に、諸外国との連携強化、戦略的な取り組みの推進、安全な旅行環境整備や青少年交流促進を重要視していることを強調しました。一方、JATAは観光庁と共同で「今こそ海外!宣言」を発表し、観光庁の設定した出国日本人数の目標である令和元年度水準(約2,000万人)への回復を目指す取り組みを行っていることを強調し、このキャンペーンにおいても、台湾観光局からの積極的な協力を受けたことに感謝の意を表明しました。 西尾参与は、「日台の緊密な連携を称賛し、これまでの成功が単なる一時的なものではなく、継続していくことを願う」と述べ、挨拶を締めくくりました。 |
![]() JATA西尾忠男参与 |
相互交流の不均衡から脱却、双方がWin &Winとなるツーリズム産業の発展へ 「日台観光サミット」は、台湾からの訪日旅行・日本からの訪台旅行双方の促進と相互交流人口の拡大を目標として、2008年に初めて台北市で開催されました。その後、日本と台湾で交互に開催され、本年の愛知県開催で14 回目を迎えました。来年は台湾 高雄市での開催が予定されています。継続的な取り組みにより日台の観光産業における協力と発展が一層強化されることが期待されます。 |
|
JATA髙橋会長 愛知県の大村知事と「休み方改革」について懇談 愛知県の大村知事は、これらの施策について全国知事会を通じて広めようとしており、既に39都道府県が取り組みを開始する意向を表明しています。今後、観光ツーリズム業界からの賛同が広がることが期待され、髙橋会長も、旅行需要を平日に分散させる助けとなるこの取り組みを支持しています。 |