日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各地方事務局の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和7年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2025年09月29日
『JATA旅行未来塾』は、2022年に株式会社リードポテンシャル 代表取締役大嶋博子氏と構築した当協会の階層別人材教育です。 多くの皆さまから高い評価をいただき、次世代のリーダーを期待される中堅社員を対象とした『中堅社員編』を今年度も開催することとなりました。 2日間の研修カリキュラムでは、現在の不安や悩みのはき出しから始まり、グループワーク、ディスカッションを通して“自分目線”から“リーダー目線”へ切り替えるきっかけになればと考えています。 是非ご検討の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。
昨年の「JATA旅行未来塾 中堅社員編」受講者のアンケートより(抜粋)
※ 『JATA旅行未来塾 若手社員編』 (対象: 入社・社会人経験2~6年目位の若手社員)は、2026年2月16日(月)~2月17日(火)にて開催予定です。(2025年11月中旬募集開始予定)
・ 入社7~8年目以降 (目安:30代以降) の中堅社員の方 ・ 現在、管理職一歩手前で管理職を目指して欲しい (目指したい) 方 ・ この研修に自分の意志で積極的に取り組んでいただける方
【こんな方にお勧めです】
・ 自分目線からリーダー目線へ目線を上げ、ステップアップをしたい方 ・ これまでのやり方・考え方にとらわれることなく、新しいことにチャレンジしたい方 ・ 自分自身のモチベーションなど、自身の在り方を改めて考えたい方 ・ この研修で学んだことを即実践し、また職場での伝道師となれる方
※ 受講料は消費税込、1名様の料金です。 ※ 1日目のみ、2日目のみの受講はできません。
この研修は、受講者をグループ分けし、グループ毎の共同作業、ディスカッション、プレゼンテーションを行っていただく場面が数多くあるカリキュラムの研修です。(単なる座学研修ではありません)
講師 : 大嶋 博子氏 (株式会社リードポテンシャル 代表取締役) ▸ プロフィール(PDF)
(1) 未来へ向かうパワーディスカッション ○ シックスハット法を用いた多面的な発想を促すディスカッション / 「旅行業界の未来を考える」 (2) 働く動機を探求する ① 幸せに働くためのポイント ② 強みを知り磨いて自信を育む ③ 心の余裕とポジティブ感情のつくり方 (3) 自分から周りへ、影響の輪を広げる ① 主体的に与える人を目指す ② 自分も相手も安心して働ける場づくりへの貢献 ③ 一段階視座を高める (4) 後輩を育てる力を身につける ① やる気のメカニズム ② 新人への安心と自信を育てる教え方
(4) 後輩を育てる力を身につける (続き) ③ 信頼関係を育て、新人に寄り添う ④ 周りを巻き込み、チームで育成する (5) 論理的思考の基本 ① ロジカルのメリット ② 本質的な問いをおさえる ③ 主張と根拠の構造 (6) 聴く・訊く力をバージョンアップする ① 傾聴力を高める ② 要約するスキル ③ 質問で相手の意図をつかむ (7) 経験学習から改善行動へ ① 経験から学び、自己を高める経験学習サイクル ② これまでを振り返り、段取り力をアップする ③ チームラーニング a.これまでの経験からの学びの共有 / b.この先したいと思うこと
※ カリキュラムの内容は、状況により変更することがあります。 ※ 事前課題を予定しています。 詳細は受講者に内容が決まり次第ご案内します。
(1) 下記の受講登録ファイルをデスクトップ等に保存してください。 ▸ 受講登録ファイル (Excelファイル)
(2) 保存した受講登録ファイルを開き必要事項を入力してください。 受講登録ファイルには「申込担当者登録」と「受講者登録」の2つのシートがあります。 それぞれに必要事項を入力してください。 ※ 入力されたデータは、後日お送りする「受講票」に反映されますので、氏名・生年月日等お間違えのないようお願いします。
(3) 受講希望の皆さまの個人情報につき、必要事項を入力した受講登録ファイルに任意のパスワードを設定し、eメールにて上記ファイルと任意で設定したパスワードを別々のeメールにてお送りいただくなど、セキュリティ対応を施したご提出を推奨いたします。 ▸ 送信先アドレス : kenshu@jata-net.or.jp なお、eメール送信時の件名は 「JATA旅行未来塾 申込み」としてください。
(4) 申込受付が完了次第、お申込みご担当者宛に受付完了の確認メールをお送りします。 ※ 当協会からの確認メールが届かない場合は、お申し込みのメール不着などによって受付できていない可能性がありますので、必ず研修・試験部までお問い合わせください。 ※ 迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合、確認メールが正しく届かないことがあります。次のドメインのeメールが受信できるように設定してください。 ⇒ 「 @jata-net.or.jp 」
❇ この研修は2日間で実施しますので、1日目のみや2日目のみの受講はできません。 ❇ 1社につき5名様以上のお申込みの場合は、事前に研修・試験部へご相談ください。
受付完了したお申込から受講料の請求書を順次3営業日以内にお申込みご担当者宛てへeメールで送付します。 請求書に記載の期日までに受講料をお振込みください。 ※お支払い後の受講料の払戻しはできませんので予めご了承ください。 ※迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合、メールが正しく届かないことがあります。 PCからのメール受信拒否の解除、もしくは、次のドメインのメールを受信できるように設定してください。 ⇒ 「 @rbxishu.eco-serv.jp 」
※ 迷惑メールと判断され、受信トレイ以外に振り分けられたり、削除されてしまうことがあります。メールが受信されない場合は、「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」などに受信していないかをご確認ください。
申込締切日 : 2025年11月26日 (水) ※ 先着受付順とし、定員になり次第締め切りとなります。
(1) 受講票 12月8日 (月)までに、お申込みご担当者宛てへeメールで送付しますので、お手数ですが受講者へご案内ください。
(2) 教材 研修当日の会場で配布します。
(3) 事前課題 12月8日 (月) までに、受講者宛てへeメールで送付します。
※ 受講料の入金確認ができたお申込分のスケジュールとなりますのでご注意ください。
一般社団法人日本旅行業協会 研修・試験部 JATA旅行未来塾 担当 TEL 03-3592-1277 / e-mail :kenshu@jata-net.or.jp 平日 9:30 – 17:30
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内