日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和6年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2023年09月20日
エコノミークラス症候群は、20時間のロングフライト後、空港で死亡したという20代の女性のことが大きく報道されましたが、本当は中高年の女性に多く起こっています。
キャリアを活かして仕事をバリバリとこなし、家事も両立しているAさん。とはいっても、もう50歳代に突入して、仕事も家庭も一段落。「そろそろ、ゆっくりと旅行でもしたいわ。」と思っていたところ、ご主人の協力もあり、同僚のお友達とはじめて海外旅行をすることになりました。行き先は夢に見たヨーロッパ。
でも日本からは12時間以上もかかるということで、最近さわがれている、エコノミークラス症候群が心配なのです。「一体、エコノミークラス症候群ってなんなのかしら?死んだ人もいるって聞いたことがある。」これではせっかくの旅行も楽しめません。
長時間、座席に同じ姿勢で座ったままでいることで、膝の裏あたりの静脈の血が流れにくくなり、血の固まりができてしまう病気です。 飛行機の中は空気が乾燥していますので、気がつかないうちに体からは、だいたい1時間に80ccくらいの水分が失われてしまいます。長時間のフライトによりたくさんの水分が失われ、静脈の血が固まりやすくなるのです。そして血の固まりが血管の中を流れてゆき、肺に詰まって、息が苦しくなって、重症の場合には命を落としてしまうこともあります。でも、これは予防のできる病気です。
軽い場合は、片側の足のむくみや痛みがあります。 この症状はすぐに分かることもあれば、時間が経って分かる場合もあります。 重症例では足にできた血の固まりが肺に詰まり、息が苦しくなり、胸の痛みを訴えて失神することがあります。
機内、空港、そして旅行後1週間以内に起こります。
✪ CAUTION ここにご注意! 足のむくみはわかりにくいのですが、片足の膝の裏あたりが腫れて痛いというのが他の痛みとの違いです。
この病気の症状がでるのは、個人差はありますが、フライト中(特に後半)から、フライト後一週間以内ということが一般的でしょうね。 マスコミの報道では機内でおきているケースや、飛行機を降りて歩き出した時に倒れるのがエコノミークラス症候群だといわれているようですが、家に帰ってから2~3日して、起こったものも飛行機による血栓症であるということもあります。 なってしまったら、病院へ。重症の場合はたいへん高度な治療が必要となりますので、なるべく大きな病院が良いです。 この病気は危険因子(リスクファクター)を持っている方がかかりやすいのです。これは昔から血栓症の危険因子といわれていることで、
1. 血液凝固性が亢進した状態 2. 血流の停滞した状態 3. 血管の壁に障害がある場合
というのが大きな3本柱です。
1 は具体的には妊娠・出産後、経口避妊薬を服用、先天性凝固異常症、がんなどの悪性疾患。 2 は長時間座位。下肢の静脈瘤のある方。よくお年寄りでふくらはぎのあたりに累々と血管が腫れていますよね、そこの血液が滞って固まってしまうというものです。 3 はそれが引き金になって中の血液が固まりやすくなる。動脈硬化の方、糖尿病、高脂血症、高血圧症、手術・骨折直後の方がそうです。経口ピルを飲んでいる方も危険因子をひとつ持っているということですから特に注意が必要です。
財団法人航空医学研究センター 三浦靖彦
2~3時間に1回は、少し離れたトイレまで歩き、軽く屈伸運動をしましょう。座ったままシートベルトを緩めて、足をこまめに動かすこともお勧めします。1時間に1回は3~5分くらい、かかとの上下運動をするとよいでしょう。 また、水分を適度に取ること。1時間にコップ半分くらいの水やジュースで水分補給すると良いでしょう。アルコールやコーヒーは利尿作用があり、脱水症状の原因にもなりますので、控えてください。 きつめの服を避け、ゆったりした服装でリラックスする。血行が悪くなるので、窮屈な姿勢をとったり、足を組んだりしないように気をつけましょう。また、不自然な姿勢で寝込まないよう、睡眠薬は控えてください。
席を立つことができない場合はかかとの上げ下ろし運動を、立つことができるなら立ったほうが良いでしょう。 立つことによって足に体重がかかり、歩くことでその体重を支えるための足の筋肉が全体的に動いて、血の流れをよくするためです。 普段の生活でもウォーキングをするのは、身体にいいことですよね。スペースがあれば、屈伸運動をすると良いですね。
エコノミークラス症候群にかかりやすい方は、充分に注意してください。かかりやすい方とは、中高年で血管の内側が傷みはじめている方や以前に血栓(血液が固まる等)のできたことのある方。大きな手術をした方や骨折直後の方。ガンにかかっている方。生活習慣病の方。妊娠中の方。50歳以上の女性。ホルモン剤(経口ピル等)を飲んでいる方は特に注意が必要です。機内では足をよく動かして、水分を取りましょう。
いわゆるエコノミークラス症候群という病気は、実際にはビジネスクラスやファーストクラスでも起こっています。 予防のために機内を歩くことが良いのですが、乱気流で機体が揺れた時のケガと、満席の時に他の人の迷惑になることへの注意も必要です。 中高年の方はトイレが近くなるため水分を控えたり、隣の人に遠慮してトイレに立たない、という方が多いようですが、この謙虚さが生命の危険を招くこともありますので過剰な遠慮は禁物です。
いわゆるエコノミークラス症候群にかかり、足の腫れや痛みがでると、たいていの方は整形外科にかかります。 そして歩き過ぎによる筋肉痛ということで、中途半端に治療がなされる事例も少なくありません。そして血栓が一部残ったままで、次の旅行に行き、悪化して、非常に危険な状態になった方もいます。 長時間飛行機に乗った後、片足に腫れや、痛みがでたら、すぐに血管外科や循環器科に行くことが重要です。 血管外科や循環器科という名称はあまり聞きなれないでしょうが、大学病院や総合病院であれば、必ずある科です。そして、長時間飛行機に乗った後に足が腫れたことをはっきりと医師に伝えてください。 早期に発見できれば、きちんと治る病気です。 また、不幸にも血栓ができてしまった方でも治療を受け、予防手段を講じて旅行を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。
医師 篠塚 規
出典 : 旅と健康シリーズ[2]「旅立つ前の安心ガイド」日本旅行業協会発行
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内