日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
女性の活躍推進
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
ガイドライン・新しい旅のエチケット
旅行業のコンプライアンスとリスクマネジメント
会員・旅行業向けサービス・事業
JATA会員と旅行業の基本情報
消費者苦情や相談対応
観光業界に関する業界ガイドライン
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第3版)について
海外旅行における運用手引書について
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第2版)並びに 運用解説書・Q&Aについて
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドラインについて(第1版) 一部改訂について
安心・安全の旅の情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
お知らせ
令和4年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
試験問題・正解
合格証の再交付申請について
よくあるご質問
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
国内観光地情報
海外渡航・観光地情報
更新日:2022年03月03日
国民が旅行をはじめ休暇活動を楽しむ機会を拡大し、豊かでゆとりのある生活を実現するために祝日三連休化(ハッピーマンデー)は設けられました。制度導入後10余年を経て広く国民の皆様に支持され定着している一方で、三連休化に該当する祝日の本来の意義への理解が薄れている懸念もございます。
つきましては、下記の「国民の祝日に関する法律」並びに内閣府の解説をもとに日本の祝日の意義について深く理解するとともに、継承されてきた素晴らしい伝統と文化についても再認識していただきますようお願い申し上げます。
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
成人の日は、昭和23年の祝日法制定当初から設けられている国民の祝日です。 成人の日を設けた趣旨は、特に次の時代の人々に強い希望をかけているからとされています。戦後、子供が大人になったという自覚を持つけじめの日がなくなったことから、かつての元服などの精神を生かして、青年が国家社会のため、さらには世界人類のために尽くそうとする自覚を持ってもらいたいということが、成人の日のねらいとなっています。
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
海の日は、平成7年の祝日法改正(平成8年から施行)により設けられた国民の祝日です。 我が国は、四面を海に囲まれ、世界でも最も海の恩恵を受ける国の一つであることは、国民のだれもが承知しているところです。我々は、古くから海に生活の多くを依存するとともに、海を交通の手段に活用して文化等の交流を図り、海と親しみながら今日の日本を築き上げてきました。地球上の70%を占めている海は、まさに、我々にとって母なる海なのです。
さらに、海の環境を保全すること、海洋資源の開発は、人類のさらなる発展の礎ともなる重要なものです。 このような観点から、海の恩恵に感謝し、海を大切にする心を育てることを目的に、海の日を国民の祝日にすることとしたものです。また、この日は当初7月20日でしたが、これは、既に海の記念日として永年にわたり国民に親しまれているからとされていました。
参考: 海の日(海事広報協会) http://www.kaijipr.or.jp/marine_day/
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
敬老の日は、昭和41年の祝日法改正により設けられた国民の祝日です。 敬老の日は、多年にわたり社会に尽くしてこられたお年寄りの方々に感謝するとともに、老後の精神的な安定を願い、国民の祝日にすることとしたものです。また、この日は当初9月15日でしたが、これは、昭和26年以来十数年にわたり、「としよりの日」として全国各地においてその趣旨にふさわしい行事が行われており、また、昭和38年に制定された老人福祉法において、「老人の日」として9月15日が定められていることなど、この日が広く国民の間に浸透しているからとされていました。
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
体育の日は、昭和41年の祝日法改正により設けられた国民の祝日です。体育の日は、国民がスポーツに親しみ、その精神を通じて健康な心身をつちかって、明るく住みよい社会を建設することを願い、国民の祝日にすることとしたものです。また、この日は当初10月10日でしたが、これは、昭和36年に制定されたスポーツ振興法において、「スポーツの日」として10月の第一土曜日が定められていることを尊重し、あわせて成功をおさめた昭和39年のオリンピック東京大会を記念し、その開会式の日を選んだものとされていました。
祝日に関して、詳しくは内閣府HPまで (http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html)
以上
日本旅行業界の会員会社は、それぞれの祝日の意義をお客様にご理解いただけるよう今後も取組んでまいります。
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内