日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
女性の活躍推進
サステナブルへの取組み
各支部の情報と活動報告
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
ガイドライン・新しい旅のエチケット
旅行業のコンプライアンスとリスクマネジメント
会員・旅行業向けサービス・事業
JATA会員と旅行業の基本情報
消費者苦情や相談対応
観光業界に関する業界ガイドライン
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第3版)について
海外旅行における運用手引書について
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第2版)並びに 運用解説書・Q&Aについて
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドラインについて(第1版) 一部改訂について
安心・安全の旅の情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
お知らせ
令和4年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
試験問題・正解
合格証の再交付申請について
よくあるご質問
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
国内観光地情報
海外渡航・観光地情報
更新日:2022年05月26日
最近では登山ではなく一般のツアーの高山病が問題になっています。中高年に人気のトレッキングや若い人達のレジャー登山の場合も要注意です!!
子どもたちが独立して、二人暮らしの山登りが好きなE夫妻。若い時は、二人でよく登山旅行したものです。今度、二人はスイスへ旅行することにしました。「ケーブルカーやロープウェイに乗って、山の美しい景色を楽しみたい。トレッキングがはやっているんだって」体力には多少の自信がある二人ですが、しばらく運動らしい運動はしていなかったようです。
一般のツアーなので、高山病の心配をしている様子もみられませんが…。
脳の血管を広げ血流量を増加させて、脳の酸素不足を改善する働きと、呼吸の中枢を刺激して全身の酸素不足を改善する働きがある薬です。
日本では近年、高山病の病状である睡眠時無呼吸症候群に処方が認められ、高山病の薬として医師が処方しています。高山病に詳しいお医者様に処方してもらいましょう。
また、これは予防のためなので、保険は適用されません。 費用は3,000円程度かかります。
薬は、治療にも使われるアセタゾラミドを使います。
高所へ行く前日に125ミリグラムを1日2回飲み、到着後も3日間飲みます。
これは欧米で、一般的な予防対策です。日本でも処方できるようになりましたので、お医者様に相談してみると良いでしょう。
(57歳 男性)
(45歳 女性)
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内