JATA経営フォーラム報告 経営フォーラム2024 |
---|
更新日:2024年04月24日
旅行業経営について考える機会として、『旅行業の「高付加価値化」への挑戦』をテーマに「JATA経営フォーラム2024」を昨年に引き続きWEBで開催いたします。
WEB上で事前登録をしていただくことでご視聴いただけます。
今回も参加費は無料とし、視聴期間内であればいつでもどこでも自由に視聴できるようにしております。
1. 開催日時(公開日)
2024年2月27日(火)13時00分より公開 /4月5日(金)までの限定公開 ※掲載終了
事前登録URL:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/forum2024/2024/
2. 開催方法
WEB開催(上記開催期間内であればいつでも視聴可能)
3. 参加費
無料
4. 対象者
経営層を中心とした、JATA正会員、協力会員、賛助会員及び観光関係団体所属の職員
5. プログラム
① トップリーダーメッセージ
JATA会長 | 髙橋 広行 |
---|
②基調講演 :『価値循環』が日本を動かす ~人口減少下に求められる旅行業界の新成長戦略
2024年2月27日(火)17時以降に公開予定 /4月5日(金)までの限定公開 ※掲載終了
講師 | デロイトトーマツグループ執行役デロイトトーマツインスティチュート(DTI)代表 松江 英夫 氏 |
---|

デロイトトーマツグループ執行役
デロイトトーマツインスティチュート(DTI)代表
松江 英夫 氏
デロイトトーマツ グループ執行役
デロイトトーマツ インスティチュート( DTI )代表
デロイトトーマツ グループ Chief Executive Thought Leader
中央大学ビジネススクール 大学院戦略研究科 客員教授
事業構想大学院大学 客員教授
経済同友会幹事、「経済・財政・金融・社会保障委員会」委員長
国際戦略経営研究学会 常任理事
フジテレビ「Live News α 」 コメンテーター(金曜日)
<講演概要>
人口減少下の日本には、人の数に依存せず付加価値を高める成長への発想の転換が求められます。本講演では、″回転と蓄積″により付加価値を高める「価値循環」のコンセプトに基づき、旅行業界が進むべき方向性を提言します。
※基調講演のみ公開収録を致します。※募集終了
ご希望される方はこちらからお申込みください。
日時:2024年2月27日(火)10時~12時45分予定
場所:東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル8階大会議室(当会が入居するビル)
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
③特別講演 :愛知県「休み方改革」プロジェクトについて
2024年3月31日(日)までの限定公開 ※掲載終了
講師 | 愛知県知事/全国知事会 休み方改革プロジェクトリーダー 大村 秀章 氏 愛知県政策企画局企画調整部地方創生課 主査 小塚 佳保瑠 氏 |
---|

愛知県知事 大村 秀章 氏
1960年愛知県碧南市生まれ。
東京大学法学部卒。
農林水産省を経て1996年、第41回衆議院議員選挙で初当選(当時36歳)。以来、5期連続当選。
2006年に内閣府副大臣、2008年に厚生労働副大臣。
2011年、愛知県知事当選。2023年2月、同4選。
趣味は読書とスポーツ(学生時代はアメリカンフットボール、現在はサッカーとラグビー)。
<講演概要>
国民全体のワーク・ライフ・バランスの充実と生産性向上による日本経済活性化の実現を目指し、愛知県が2023年度から推進している「休み方改革」について、愛知県の取組内容、全国への展開に向けた取組を紹介する。
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
④ セミナー 2024年4月5日(金)までの限定公開 ※掲載終了
✪ DXの本質とこれからのビジネス
講師 | ネットコマース株式会社 代表取締役 斎藤 昌義 氏 |
---|
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ コンプライアンス:不正事案のリスクと未然防止
講師 | 畑法律事務所 弁護士 小池 修司 氏 |
---|
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
⑤ パネルディスカッション 2024年4月5日(金)までの限定公開 ※掲載終了
✪ 分科会 A : 国内旅行:女性ならではの観点で、お客さま目線の「国内旅行における高付加価値化」を考える
モデレーター | 株式会社JTB総合研究所 主席研究員 濱中 茂 氏 |
---|---|
パネリスト | 株式会社JTB総合研究所 研究員 山田 晴子 氏 ANAあきんど株式会社 顧客販売部シニアエキスパートダイレクター/専門部長 原田 祐美 氏 株式会社読売旅行 商品企画本部 係長 川嶋 希誉子 氏 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス ツーリズム推進本部 エスコート商品部 部長 寺岡 由記子 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ 分科会 B : 訪日旅行:持続可能な観光立国に向けた質的転換への期待と課題
~インバウンド高付加価値旅行のさらなる拡大に向けて~
モデレーター | 株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル 代表取締役社長執行役員 石田 恒夫 氏 |
---|---|
パネリスト | 日本政府観光局(JNTO) 市場横断プロモーション部長 藤内 大輔 氏 東武トップツアーズ株式会社 ソーシャルイノベーション推進部 顧問 磯 康彦 氏 株式会社日本旅行 執行役員 訪日旅行営業部長 緒方 葉子 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ 分科会 C : 海外旅行:お客様は旅行会社に今何を求めているのか
~旅行会社が生み出せる付加価値とは何か~
モデレーター | 東洋大学国際観光学部国際観光学科 教授 森下 晶美 氏 |
---|---|
パネリスト | 株式会社JTB エスコート商品販売事業部海外旅行第二部 部長 浅見 雄介 氏 一般社団法人日本海外ツアーオペレーター協会 会長 大畑 貴彦 氏 楽天グループ株式会社 海外航空&パッケージツアー営業グループ マネージャー 東條 亜弥 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ 分科会 D :SDGsのさらなる取り組みの推進に向けて
モデレーター | 株式会社フィンコーポレーション 代表取締役社長 美甘 小竹 氏 |
---|---|
パネリスト | 一般社団法人日本サステナブル・ツーリズム・イニシアティブ 常務理事・事務局長 熊 田 順一 氏 株式会社ツアー・ウェーブ 代表取締役社長 江 口 篤 氏 インサイドジャパン・ツアーズ Global Sustainability Manager Moran Robert 氏 (通訳補佐) Branch Charity Coordinator 渡 邉 千晴 氏 ベルトラ株式会社 グローバルコミュニケーション ディレクター 三田村 孝晃 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ 分科会 E : ワクワクした職場作りを目指して
モデレーター | 株式会社日本橋夢屋 代表取締役社長 清宮 学 氏 |
---|---|
パネリスト | 株式会社エイチ・アイ・エス 販売事業部店舗販売グループ 専門店エリア エリアリーダー 狩野 知保 氏 株式会社エヌオーイー 管理本部 経営戦略部 人事総務課 課長 鴨門 健明 氏 株式会社マイナビ 就職情報事業本部 東京営業統括本部 東京第2営業統括部 営業4部 営業5課 課長 宮本 泰志 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。
✪ 分科会 F : 改正障害者差別解消法の概要とユニバーサルツーリズムの取組み推進
~市場拡大に向けた地域と旅行会社の取組みについて~
講師 | 内閣府 政策統括官(政策調整担当)付 参事官(障害者施策担当)付 参事官補佐 田中 恵美理 氏 |
---|---|
モデレーター | 株式会社JTB 全社ユニバーサルツーリズム推進担当課長 関 裕之 氏 |
パネリスト | 株式会社JTB総合研究所 地域交流共創部 ユニバーサルツーリズム推進担当 勝野 裕子 氏 株式会社エイチ・アイ・エス ユニバーサルツーリズムデスク所長代理 高頭 大志 氏 兵庫県 産業労働部 観光局 観光振興課長 藤原 大輔 氏 |
【視聴後アンケート】にご協力をお願いします。